Quantcast
Channel: ええっ!?ジャーナル
Viewing all articles
Browse latest Browse all 63

やっと…オウム事件の死刑執行が始まる。執行後の反応がいろいろですごい

$
0
0

オウム真理教事件に新たな動きが発生しました。

事件で死刑判決を受けた死刑囚の死刑執行が行われたのです。

オウムの死刑執行

2018年7月6日、13人の死刑囚のうち、7人の死刑執行が行われました。


オウム真理教事件が発生した時、私はまだ中学生か高校生くらいでした。
事件があまりにも衝撃的で、忘れようとしても忘れられません。
今でも事件が報道されたこと、鮮明に覚えていますよ。そして気になってます、今も。


オウム真理教が起こしたすべての事件の裁判が終わったのは、2018年1月末。


でも、事件発生からは20年以上経っているんですよね。


「やっと…」というのが私の本音です。


ネットでも様々な反応が出ていますね。


死刑が執行された死刑囚と、執行後の周囲の反応について見てみたいと思います。





麻原彰晃死刑囚ら7人の死刑執行

法務省は、2018年7月6日、オウム真理教元代表麻原彰晃死刑囚ら7人の死刑囚の死刑を執行したと発表しました。

松本智津夫死刑囚ら7人の死刑執行 オウム真理教:朝日新聞デジタル松本智津夫死刑囚ら7人の死刑執行 オウム真理教:朝日新聞デジタル 



今回死刑が執行された死刑囚は、以下の通り。

死刑囚
カッコ内は年齢
主な罪状 死刑執行場所
麻原彰晃(本名・松本智津夫、63) 坂本堤弁護士一家殺害事件など、13件の殺人事件に関与したとして罪に問われていた。 東京拘置所
土谷正実(53) サリンの合成や、VXガスを製造、それが松本・地下鉄サリン事件や襲撃事件などに使用された。 東京拘置所
遠藤誠一(58) サリンの製造に関わったほか、炭疽菌などの細菌兵器の培養なども行った。 東京拘置所
中川智正(55) 坂本堤弁護士一家殺害事件や地下鉄サリン事件など、ほとんどの殺人事件に関与したとされる。 広島拘置所
早川紀代秀(68) 大手ゼネコン勤務の経験を活かし、土地買収に関わったほか、殺人事件の実行犯としても暗躍した。 福岡拘置所
井上嘉浩(48) オウム真理教の諜報省の元トップで、地下鉄サリン事件では実行犯のリーダーだった。
東京地裁は無期懲役の判決を言い渡すが、その後井上が事件で重要な役をしていたり、殺人を面白がっている面があったことが判明、控訴審で死刑判決となる。
大阪拘置所
新実智光(54) オウム真理教による殺人事件全てに関与、26人もの人を殺害した。 大阪拘置所

オウム死刑囚7人
出典
写真左上から時計回りに:土谷正実、中川智正、井上嘉浩、麻原彰晃(松本智津夫)、遠藤誠一、早川紀代秀、新実智光


オウム真理教事件の裁判がすべて終了した後、東京拘置所にいた死刑囚の何人かは他の拘置所に移送されました。


その頃から、「執行日はそう遠くない」と、カウントダウンが始まっていましたが、とうとうその日が現実になりました。


なぜ7月6日だったのか。


上川陽子法相は、「個々の死刑執行の判断にかかわることで差し控える」と回答したということです。


そうなると、いろんな憶測が出てくると思いますが、いろいろな諸事情が重なったんだと思います。




そうそう、これは単なるこじつけですよね。


まったく、なんでもかんでも政治に結びつけようという。


これだけ多くの人が関わっているのですから、単に誰かの希望で、ってことはありえないと思います。


ちなみに上川法相がサインしたのは、7月3日。




ネットの反応

こんなふうに、テレビでも死刑執行は話題になっています。

地下鉄サリン事件で夫を失い、被害者の会代表を務めている高橋シズヱさんは、「その時がきたな」という思いを会見で述べました。


高橋さんのコメントです。

オウム死刑執行を受け、被害者の会代表の高橋シズヱさん「執行は当然」オウム死刑執行を受け、被害者の会代表の高橋シズヱさん「執行は当然」 


死刑執行の連絡を受けたときの気持ちや、法務省に要望したことがあるなど、遺族側から事件を見てきた高橋さんらしいコメントだと思います。


また、オウム真理教事件の被害者、坂本弁護士が勤務していた事務所もコメントを発表しました。





それでは気になった意見をツイッターから取り上げてみます。



オウム真理教事件でワイドショーが騒いでいた当時を知ってるだけに、本当にむごたらしいことをやってのけた集団でした。


今振り返ってみてもゾッとします。





死刑執行に対しての反対意見ですか。

死刑制度存続に異議を唱える意見はわかりますが、なぜ安倍政権とISが同じになるのでしょうか。


こちらの意見のように、目的のためなら殺人もいとわない、というオウム真理教のほうがよっぽどそうだと思います。


なぜ、あれだけのことをした凶悪集団よりも政府を悪く言うのか。
そこがよくわかりません。




そうなんですよね。
死刑制度を廃止したかったら、そのような事件が起きないようにどうすればいいか、を考える必要があると思います。

それなくして単に「時代の流れだから」と、死刑制度を廃止しても意味ないと思います。


そして、和田議員のツイートにもありますが、坂本堤弁護士一家殺害事件では、報道のあり方も問題になりました。







今、TBSのこの失態を報道するメディは殆どありませんが、死刑制度について論じるよりも、こういう報道の問題も見直す必要があるのではないでしょうか。



ここぞとばかりに政権批判する意見。



オウム真理教事件が発生した時、有田さんは江川さんとともに連日ワイドショーに出演して、オウム真理教を批判していました。

だから当時は、有田さんが頼もしく見えましたし、てっきりこちら側の人かと思っていましたが…



拉致問題といい、味方のふりして実は、だったんでしょうね。





有田議員は、「ミヤネ屋」で、7人の死刑執行を「ジェノサイド」とコメントしたそうですが、問題すり替えも甚だしい。



ジェノサイドは、そもそも「民族浄化」という意味。

今回の死刑執行とは全く関連ないです。




平成に起きた、日本史上最悪の凶悪事件、オウム真理教事件。

被害者は、負傷した人を含めれば何千人にもおよびます。


多くの人の命を脅かしたわけですから、死刑は仕方ない。
そうでなければ、理不尽に命を奪われた人たちが浮かばれません。


坂本弁護士のお母さんのさちよさんは、死刑執行に対し「やっとか、という気持ち」という、率直な気持ちを語っています。

そして、「死刑は妥当だと思うが、人の命を奪うことは嫌なことでもある」ということも。


被害者遺族ではないので、お母さんほど思わないかもしれませんが、私も、こうした複雑な2つの気持ちを抱えています。


一番いいのは、死刑制度を使用するような事件が起きないこと。



なぜこのような事件が起きてしまったのか、それを防ぐにはどうすればいいのか、という課題に取り組むのが一番ですよね。
ただ、主犯格の麻原死刑囚は、何一つ明らかにすることはなかったので、永久に明らかになることはありませんが。


「7人一度に死刑執行」というのは、とてもおぞましい響きがあります。

でも、そうならざるを得ないようなもっとおぞましいことをしたのがオウム真理教だったということは絶対に忘れたくないですね。


彼らがまともな集団だったら、こんな結果が起きなかったのですから。


いつかは決着をつけなければいけない事件、それが平成で幕を閉じたなら、それはそれで一つの区切りになったと思います。



今回は、ということでした!




参考サイト:
https://www.sankei.com/affairs/news/180706/afr1807060056-n1.html
https://www.huffingtonpost.jp/abematimes/death-penalty-to-do_a_23475959/
https://www.asahi.com/articles/ASL4S04M5L4RUTIL04W.html
https://www.asahi.com/articles/ASL764W7YL76UTIL033.html
https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/05/aum-seven_a_23475861/
https://www.asahi.com/articles/ASL764RXRL76UTIL02P.html






Viewing all articles
Browse latest Browse all 63

Trending Articles